デジカメプリント
最近はデジカメ画像をパソコンで見ていても、いまいちパッとしないので、プリントする時があります。
自分でプリンターを使う訳でなく、7-11のデジカメプリントでプリントしていた。
さきほど、10倍のルーペを使ってプリントを見て、某ブログではビックル一気飲みとか言うかもしれない程びっくりした。
最初の画像はプリントした画像のほぼ全体像です。
2枚目はオリジナル画像100%の鳥の部分切り取りです。
手持ちで撮ったのでたぶんぶれているのだろうけど、画像としてはキメこまやかな描写されています。
何という鳥かは判らないけど、それはこの際おいといて。
3枚目は7-11でプリントしたものを、20倍でスキャンして更に50%にダウンした、多分10倍ということになるのか、網網描写なのが分かっていただけるでしょうか?
しかし、今までこれに全然気が付かなかったことに、自分で落ち込んでいます。
老眼だということは認めていますが、たしかにサービス版サイズではこんなプリントでも構わないのかもしれない。
4枚目は参考までに、100万画素デジカメデータを写真屋さんでプリントしてもらったものを、同じように20倍でスキャンして更に50%にダウンしたのだが、画像としてはキメこまやかな描写が再現されている。
ただプリンターの走行ムラのような縦じまがわずか確認できる。
しかし600万画素を7-11でプリントしたものより、なめらかな印刷であることは確かです。
音源保存にレコード・カセット・CD・MDと、それぞれの音源はそのまま保存することを決めたが、写真の管理をこれからどうすれば良いのか迷っている。
デジタルデータしかないデジカメは、パソコンかCD-Rにしか保存していない。
CD-Rがダメなのは、音楽CDがダメなのと同じで、一部がキズなどで壊れるとまるっきり再生できないことにある。
銀塩フィルムのネガのような保存ができないのが、デジカメの弱点です。
なにか良い方法はないのだろうか。
Comments
こんにちは。
私は、画像データは、MOに保存していますが、
Yahooなどのブリーフケースを活用しているヒトも
居ますよ。
デジカメで撮った画像は、モニターの解像度によって
も違いますし、
プリントしてもプリンターの性能によっても異なり
ますし。。。
自分が気に入った方法で鑑賞するのがいいのでしょうね。
Posted by: むさ | June 17, 2006 04:43 PM
いつもありがとうございます。
今の所保存は外付けHDとCD-Rというところです。
モニターの解像度というのは考えてもいませんでしたね。
お金が絡みそうなので、これは聞かなかったことにします。(^_^;
Posted by: あたびし | June 20, 2006 12:15 AM