« タカコ、国内最高齢のキリン死ぬ | Main | アクリル »

September 17, 2010

両国

1009171
江戸東京博物館にいったので、付近の慰霊関連の施設を見たかったのですが、メモしたノートを忘れてきてしまったので、うろ覚えの回向院を駅そばの地図でさがして行ってみました。
途中力士の像などあるのはさすが両国ですね。
回向院に入っても、一番先に目立つのが「力塚」でした。
が、たしかここは明暦の大火の供養塔があったと・・

1009172
こちらの右側の石碑が明暦の大火の供養塔。
他に海難供養や、動物関連供養も多いです。
あちこち合掌してまわりました。

1009173
奥に次々と人が訪れる所があるんですね。
なんでしょと見てみたら、鼠小僧の墓がありました。
ここの墓石を削っていくと、金運が舞い込むとやらで、思わずあたびしも・・・
これは削る専用の石なんだそうですね。
設置されて1日か2日の状態なんだそうだが、もうこんなになっていました。

|

« タカコ、国内最高齢のキリン死ぬ | Main | アクリル »

Comments

あ、たぶん横網町公園のことですね!
旧安田庭園のハス向かいのデッカイ公園。
大正の大震災の時の慰霊堂がありますよね。
東京大空襲の時の慰霊も兼ねていたかな。
伊東忠太の設計で、建物は寺院風なんだけど、
流石は伊東忠太、あちこちに怪獣みたいな像が
つけられていますね。
実家に居た頃、隅田川を越えて良く散歩しました。
隅田川沿いに築地まで歩いて、同じく伊東忠太の
本願寺別院をハシゴするのが好きなコースでした。
横網町公園の中には復興記念館もありますね。
これも趣のある建築で、中に展示されている資料も、
興味深いものがあります。

Posted by: ゆー | September 27, 2010 11:51 AM

そうです、関東大震災や大空襲の慰霊関連行きたかったのですが..
つぎは横網町公園めざします。
江戸博はまた「隅田川〜江戸が愛した風景〜」っていうのをやるので、また両国方面に行きたいですね。
情報ありがとうございます。

隅田川〜江戸が愛した風景〜
2010年9月22日 (水)〜2010年11月14日(日)
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

Posted by: あたびし | September 28, 2010 12:35 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 両国:

« タカコ、国内最高齢のキリン死ぬ | Main | アクリル »