ちょっと吉祥寺へ/チャリ
最近井の頭文化園に行ってないので、行ってみる。
この日は、はな子の誕生日会があるというが、だいたいうちを出たのが11時過ぎだから、もう間に合わないです。
ひたすら浅川、多摩川を下って、鶴川街道を北上、甲州街道を東に行った所で、そろそろ地理がわからなくなってきた。
だいぶ東進してたぶん行き過ぎたろうな、というところで仙川を発見、携帯で地図を確認。
これを登っていけば、吉祥寺通りに出られそう、ってことで川沿いに行くも路は途切れるんですね。
あちこちしながら、吉祥寺通りになんとか、やっと井の頭文化園。
思ったより時間がかかって、3時頃には帰路につきたいと思っていたので、いくらも滞在時間が無いです。
本園はあきらめて、バッグの底を捜し、以前に来て余らしていた水生物園のチケットを利用。
休憩がてら、見学。
帰り、吉祥寺通りを南下、東八道路を横切ると関戸方面と書いた標識が。
こちらは歩道も広いし自転車専用部分もあって凄く走りやすい。
鶴川街道や、甲州街道は特に歩道は狭いし、車道は怖いしでもう走りたくないです。
東八で関戸まで来て、浅川沿いのサイクルロードで帰って来ました。
往復80kmほどで5時間かかってますね。
帰りは70k超えた頃からは、ちょとの坂でも難儀でした。
往復とも浅川から東八道路を使えば、もう少し楽に通えそうです。
最初の画像は井の頭池をバックに。
水生物園のアズマヒキガエル。
エサのコオロギ?は少しでも動けば、パクリとやられそうです。
しかし、井の頭自然文化園に、自転車で来る方はすごく多いですね。
入り口前は自転車で一杯です。
地元のリピーターが多いってことでしょうか。
上野もまあまあ自転車は置いてありますが、これ程ではありません。
多摩では10台もいれば多い方ですよね。
ズーラシアは平日だったので、自転車はあたびしの1台だけでしたが、日曜はどうなんでしょうかね。
Recent Comments