December 01, 2016

入間航空祭 2016 -4-

続きです。
画像クリックで大きくなります。


1612011







1612012







1612013
背面飛行で。





1612014
2機ずつ背中合わせになっているようだ。





1612015





1612016




こおれで終わりです。
来年また会いましょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

入間航空祭 2016 -3-

続きです。

これだけ少しトリミングした。
1611301






あとは撮っただけのもの。
クリックで大きくなります。

1611302








1611303






1611304






1611305








1611306






これはなにが始まるのかなとおもったら。
1611307






星だ!
1611308

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 27, 2016

入間航空祭 2016 -2-

2機が上昇して開いたのでハートだとおもい、コンデジで広角撮影に切り替える。
1611271






ハートを書き終える
1611272






左から矢が
1611273






ハートを突き抜ける
1611274






よく見ないとわからないが、背面飛行している
1611275






上昇して
1611276





クルッ
1611277








下降して
1611278









1611279








続く。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 25, 2016

入間航空祭 2016 -1-

11月3日に自衛隊入間基地で行われた航空祭に行ってきた。
3度目の訪問かな。
電車で行っても凄い混みようだし、駐車場と渋滞を考えると車なんて無理。
ということでまた自転車ですわ。

途中でラーメン食べたりして、今年はC-1輸送機は間に合いませんでした。
12時過ぎに入間川の広瀬橋下流側に陣取った。

ここからは写真のみ掲載します。
写真クリックで少し大きくなります。

1611211





1611212





1611213







1611214





1611215





1611216





1611217





1611218


前回載せた分。

November 24, 2014 入間航空祭 2014

6回にわたって書いています。

今回も何度か載せるつもり。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 26, 2016

富士総合火力演習 2016 -2-

続きです。

161022g
展示装備品という呼び方で良いのかな。
これは米軍の装備ですね。
水陸両用車で、いずれ日本にも装備するらしいので展示したようです。
こんなのが浮くんですね。

161022h
74式戦車も好きですが、これもなんかロボットぽくて好きです。
87式自走高射機関砲。

161022i
そして今回は初めて夜の部に参加する事が出来ました。
昼の部が終わって、一度退出し、御殿場市内で昼食をとったあと、自分の車で現地駐車場まで行く事が出来ます。
行くのが遅くなったので、少し遠くの駐車場になりましたが、随分歩いて現場まで行く事が出来ました。

夜の部はシート席はなく、スタンドだけですね。
写真は撮りやすい場所だが、なんせ夜だし暗いので、私なような半端な撮影者は写真撮れません。
三脚も持ってきてないし。
明るいときはこんな照明弾が上がったときだけですね。


161022j
これは最後の方かな。
全装備品が一点に攻撃。
曳光弾ばかり使っているのでしょうか。
すごい。

161022k

いろいろ飛び交っていますね。
暗くても、装備品は的確に的をとらえて、正確に攻撃出来るようです。

161022l

最後にまた照明弾が降りてきてお終いです。
駐車場まで戻って、出るのに時間がかかるかなと思っていたが、自衛隊員の誘導が素晴らしく、すんなり帰る事が出来ました。
これまたすごいな自衛隊、って思いましたよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 22, 2016

富士総合火力演習 2016

ちょっと書くのが遅くなってますが、今年も総火演に行きました。
前回のブルーインパルスに続き、また自衛隊になってしまいました。
行ったのは、8/25(木)です。

161022a
今回は今までで一番見にくい席&前方の参加者でした。
カメラを準備してピント位置を合わせ、被写体を撮ろうとすると、前にいる人たちのスマホだかコンデジだかが、ちょうどシャッターチャンスのときにあちこちから現れ、視界を遮ってくれます。
何度かあ〜まただよ〜じゃまだな〜とか思い、もう諦める事にしました。
74式戦車は好きなので、一応収めておかないとという事で、なんとか。

161022b
他はほとんど撮らず、もう前段最後になってしまいました。
パラシュート降下。
これは久しぶりに見たかも。

161022c
今まで天気が悪かったので、航空機が飛べなかったときが多かった。
今回も航空機自体は雲間にちょっと見えただけでしたし、始まるときのF2戦闘機も飛んだのだが雲の上で見えなかった。

161022e
で、地上部隊の撮影はほとんど撮れなかったので、ヘリコを中心に撮った。
CH-47Jから降下。

161022d
UH-60JA

続く

昨年のカキコ↓
September 12, 2015 富士総合火力演習 2015 -1-


自衛隊 | | Comments (0) | TrackBack (0)

October 10, 2016

ブルーインパルス 横浜

随分前の事になりますね。
横浜サマーコンファレンスの開催に関して、ブルーインパルスの飛行があるというので行ってきた。

1610071
ただアップで撮るのは入間で良いので、ここではやはりビルなんかとコラボしたいなと思いましたが、なんせどういうふうに飛ぶのかわからない。
とりあえず、臨港パークにいてみる。

橋とビルを入れるが、機体が小さくてダメですね。

1610072
やっぱりアップになっちゃいますかね。
でもアップ撮るつもりでないので、望遠レンズは持ってこなかった。
こんなもんか。

お天気も曇り空。
邪魔者が入ったりで、早めに終わったようです。
1610073


| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 15, 2015

富士総合火力演習 2015 -4-

15so20
20: 10式戦車 前日の演習で、弾かなにかの破片で事故を起こしたのでこの日は空砲だった。



15so21
21: 89式装甲戦闘車 右に飛ぶ曳光弾が2つ写っている



15so22
22: ヘリコたち




15so23
23: 90式 2のすぐ右下あたりに飛んで行く黄色い弾が見える




15so24
24: 90式 連写してるので、こちらは3の下に移動しているので弾ですね




15so25
25: 戦車による発煙弾発射 少し遅れてしまった。



以上写真これで終わりです。
今回は運良くスタンド席に座れたので、写真も心置きなく撮れました。

シャッターチャンスは、場内のアナウンスをよく聞いて、「撃て!」の合図とともに連写しました。
たまに違う装備を撮ってしまいましたが。

次は入間の航空祭でブルーインパルスですね。


自衛隊の公式チャンネル、今年の総火演

昨年の総火演の記事


| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 14, 2015

富士総合火力演習 2015 -3-

15so14
14: OH-1 傾き方が半端でない



15so15
15: へりたち



15so16
16: UH-60ヘリから綱で降りてくる



15so17
17: CH-47 ヘリ



15so18
18: 74式戦車 タイミングがズレた


15so19
19: 地雷原処理ロケット弾 これもロケット弾をカメラで追える



| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 13, 2015

富士総合火力演習 2015 -2-

062: AH-1S コブラ 対戦車ミサイル
15so062


07: AH-64D アパッチ 30mm機関砲 ロータに水分が白く写った
15so07

08: 87式自走高射機関砲 74式戦車の車体にレーダーなど搭載 35mm機関砲 右に飛ぶ曳光弾か3つ程写っている。
15so08


09: 90式戦車 
15so09

10: 90式戦車 
15so10


11: F-2戦闘機
後段はF-2戦闘機から始まります。
15so11

12: F-2
離島奪回のシミュレーションなので、最初のうちはビデオでの説明で少しだれます。
15so12

13: F-2 主翼の付け根に白い水分が流れているし、翼先端からも後ろに糸を引いている
15so13


| | Comments (0) | TrackBack (0)