葛西臨海水族園 '14 続
続きです。
アークティック・アイソポッド
等脚目の仲間で、ダイオウグソクムシは同じくジャイアント・アイソポッドという。
工事中のビルの上のクレーンを見ると、すぐにこれを思い出してしまいます。
やはりマグロも載せておかないと。
今年はタマゴも生まれたようで、タマゴや子供たちの展示も行われていました。
大変に小さいもので、すぐ誰かに補食されてしまいそうだった。
タイマイは餌をやるときにはこのように隔離するのだそうだ。
でないと他の魚に餌を横取りされるらしい。
餌はイカだったかな?隣に展示のアオウミガメは植物が餌だった。
前々回の続きですが・・
帰りは東京駅の京葉線からすぐ改札を出たら、有楽町の国際フォーラムの中でした。
そのまま有楽町駅に向かいますが、これなら雨でも濡れない。
駅直前でちょっとだけ外に出たんだっけかな?
ここから新たに入場して渋谷に向かいました。
あれ?
あたびしは面倒なので、ここでいったん下車して新たに入場したのですが、乗り換え証明書を貰うことは可能ですよね?
それで神田経由中央線で新宿に向かったらどうなるんでしょう?
そのうちまた試してみましょう。
よく考えたら、神田から有楽町まで来て、また東京駅に戻るって本来なら乗り越し料金がかかるんではないのか?
Recent Comments